2008年11月4日火曜日

gainer-rubyを NetBSDの箱で動かす

gainer-rubyは rubyで作られたgainerのライブラリであり、rubyを知っていれば非常に簡単にgainerを使うことが出来るのが特徴だ。GUIを使った作品作りとは異なるが、本blogでも twitterとgainerをつなげるなどのエントリで活躍している。ruby自体にさまざまなライブラリが豊富なので twitterやIMなどとの連携を行いやすく、グラフィカルなインスタレーションではないような用途では非常に重宝する。

個人的には温度計を接続し、activerecord経由でDBと連携させて一定時間おきにtwitterに投稿するといった使い方をしている。

個人的なgainer-rubyの問題としては NetBSDをいれた小さい箱で動かなかった点がある。これはシリアルポートのtermiosの設定がうまくいっていないようなので、ここを修正することとした。また、ダウンロードできるgainer-rubyのソースには PGAのゲイン調整のコードが入っていないのでこれも追加したものを作ってみた。動作を確認したNetBSDは 4.0R のi386版である。
PGAのほうは作者にも送ってあるので次のバージョンには反映されるかもしれない。

コードの差分をリンクしておくので、試してみたい方はsvnで checkoutした gainer-ruby にあててみてほしい。PGAのゲインコントロール関数は amp_gain_agnd/amp_gain_dgnd でprocessing のライブラリと対応させてある。シリアルポートはtermiosの設定を変更したが、NetBSDの他にOSX(10.5) でも動作することは確認済みである。


これをつかった作品の全容はまた後ほど