何度でもやるぞというくらいこのblogで出てくるネタとしてPSoCの書き込み方法がある。 mini-eval の丸ピンソケットをZIFにしてやれば書き込み器として使えるよねというアイデアは多くの人が提唱しているところではあるが、検索してみるとそれほど難しくなさそうだったのでやってみた。
簡単にいえば、秋月の28ピンZIFソケットをバラして、細いほうに組み直すという作業を行えばよい。ソケットをよく裏をみると内側にも2列穴があいていることに気づくはずだ。こちらにあわせてやればよいのだが、ソケットはナットではなくピンでとまっているのでこじあけなければならない。先の細い精密ドライバか割り箸のようなものをあてて、上からプラスチックハンマーで叩いてピンを外す。これで組み替えができるようになるので金具を左右いれかえてやる。そうすれば、無事に内側の穴から足のはえたZIFソケットができあがる。次の難関はどうやって元にもどすかだが、筒状のおさえがあれば、リングをささえて押し込むことが出来る。私が使ったのはノベルティのボールペンの先っぽ部分。分解して軸のほうの先をあて、穴のあいたところにピンの軸が入るようにしてやり、上からやはりプラハンで叩いて押し込む。
これで無事もとどおりになって、しかもスリム28pinのソケットに入るZIFが出来上がる。注意点としては、組み替えるときに上下逆さまではなく、金具を左右をいれかえなければひっかかりができずに使えないということだろう。参考となるページは多数あるようなので、詳しい写真などは他の人のブログを参考にして試してみればよいとおもう。これにより、先に書き込む中身が決まっているPSoCならストレスなしに書き込みが行える。簡単にいえばGainer互換チップを作るのに非常に重宝したというわけだ。